A8キャンパス

日本最大級のアフィリエイトサービスを提供するA8.netによる
アフィリエイト勉強サイト

A8.netに無料会員登録アフィリエイトを始めてみる

本コンテンツはプロモーションが含まれます。

初心者向け講座

記事を投稿するまでの7ステップ

初心者の方は成果を上げているメディアがどうやって記事を投稿しているのか、具体的な流れがイメージできていない方も多いのではないでしょうか。
人それぞれ記事投稿の方法は異なりますがこのページでは記事を投稿するまでの流れを1つの事例として紹介します。

 

STEP1紹介する広告プログラムを決めよう

まずは記事で紹介する広告プログラムを決めます。

 

広告プログラムはサイトテーマとマッチしたものを選びましょう。
また、その商品は「ネットで売れるものなのか?」というポイントも考慮する必要があります。
なぜなら広告をクリックした上で、ネットで購入してもらわないと成果につながらないからです。
もし、その商品が近くのお店で買うことができるものならわざわざネットで購入しませんよね。そのため、実店舗でなかなか売っていない商品や、ネット限定のプログラムを選ぶと、成果につながりやすいです。

 

STEP2検索キーワードを考えてみよう

紹介する商品が決まったら次は検索キーワードを考えてみましょう。
検索キーワードとはこれから自分が紹介する商品を購入する人はどんな検索キーワードでこの記事にたどり着くのかを考えるということです。

 

検索キーワードを決める時には3つのポイントがあります。
それは、「世の中で検索されているキーワードなのか」「キーワードは購買につながるものか」「キーワードにこだわりすぎない」の3つです。それでは1つずつご説明させていただきます。

 

1. 世の中で検索されているキーワードなのか

人は悩みや疑問、困ったことがある時に検索をしますよね。
まさにその時にあなたのサイトが検索上位に引っかかることがベストです。
それには世の中で検索されているキーワードを知る必要があります。ただ、想像でキーワードを決めてもそれが果たして世の中で検索されているキーワードなのかはわからないですよね。
世の中で検索されていないキーワードで記事を書いてもなかなか検索には引っかからないでしょう。 やはり、世の中で多く検索されていて関心を持っている人が多いキーワードを見極める必要がでてきます。 そこでキーワード選定に便利なツールがありますのでこの後、詳しくご説明させていただきます。

2. キーワードは購買につながるものか

キーワードを選定する時の注意点としては「○○とは?」とか「○○店舗」などは無視するということです。
なぜならば「○○とは?」のキーワードは疑問を解消したらそれで終わりの可能性があります。「○○店舗」では売っている店舗を探しているのでネットではなくリアル店舗で購入したい人が検索していることが予想できますよね。
それよりも「商品名 口コミ」や「商品名 メリット」など「購買」というアクションに結びつきやすいキーワードをピックアップすることを おすすめします。

3. キーワードにこだわりすぎない

検索キーワードを考えるということはとても重要な工程です。しかしキーワードにこだわりすぎてもいけません。検索キーワードにこだわりすぎて違和感のあるわかりにくい記事になってしまっては本末転倒なので注意してくださいね。
また、検索キーワードを無理にタイトルや記事に入れ込みすぎるとGoogleからのSEOペナルティを受ける可能性もあるのであくまで自然に適度にコンテンツに入れ込むのがポイントです。 一番重要なのはこの記事を探している人はどんなキーワードで検索するのかをリアルに考えることです。

Googleサジェストキーワード取得ツール

 

検索キーワードを考えるのに便利なサービスが提供されています。それはGoogleサジェストキーワード取得ツールです。
Googleサジェストとは簡単にいうとGoogleで検索した時に複合キーワードの候補がでてきますよね?あれのことです。
Googleサジェストはユーザーの検索をアシストしてくれる機能です。Googleは膨大な検索データを持っていますのでおそらくそのデータを元に「そのキーワードならこんなキーワードと一緒に検索されているよ」と推薦してくれるのでしょう。

この複合キーワードの候補を一覧にして出力してくれるツールには以下のようなサービスがあります。

 

  • goodkeyword
  • キーワードプランナー

 

上記ツールの検索フォーム部分に自分が紹介したい商品に関するキーワードを入力して検索をかけてみてください。

ずらーっと複合キーワードの候補が出てきますので、ここで出てきた複合キーワードを参考にキーワードを決定しましょう!

 

■サジェストキーワード取得ツールを使ってみよう

試しに、サジェストキーワード取得ツールの検索フォーム部分に自分が紹介したい商品に関するキーワードを入力して検索をかけてみてください。

ずらーっと複合キーワードの候補が出てきますよね。 ここで出てきた複合キーワードを参考にキーワードを決定しましょう!

STEP3記事タイトルを決めよう

キーワードが決まったら次はタイトルを決めていきます。
記事を読んでもらうためにはタイトルの作成がとても重要です。GoogleやYahooの検索結果でライバルの記事が一覧で並んだ時に一番、目が行くように工夫しておく必要があります。

タイトルを決める上で大切なポイントを3つ紹介します。

  • ・検索キーワードを行頭に含めること
  • ・数字を入れること
  • ・30文字以内に抑えること

最低でもこの3つは抑えておきましょう。

検索キーワードを行頭に含めること

まず、「検索キーワードを行頭に含めること」というのはユーザーが検索したキーワードがタイトルのはじめの方にあったほうが目につきやすいです。
Googleの検索結果一覧が表示された時に最初に目が行くのはタイトル行頭の左側です。
そこに、キーワードを持ってくる必要があります。
もちろん、それによっておかしなタイトルになってしまっては本末転倒なので不自然にならない程度という心構えでタイトルを決めてみましょう。

数字を入れること

次に「数字を入れること」ですがこれには2つのメリットがあります。
1つ目は単純に数字は目につきやすいからです。
漢字ばかりのタイトルだとなんだかメリハリがなくどれも一緒に見えてきます。そこに数字を入れることでメリハリがついてタイトルが目につきやすくなります。
2つ目は読み手が記事の長さを把握しやすいということです。
一般的には数字は「○○してはいけない3つの理由」などのように使うのですが、いかがですか?3つの理由と書いているのでなんとなく読む前から記事のボリュームを把握できますよね。
読者は家でゆっくり見ている人ばかりではありません。通勤電車の中や外出先から見ている人もいるでしょう。そんな忙しい現代人のためにこういった工夫をすることも大切なんです。

30文字以内に抑えること

最後に「30文字以内に抑えること」ですがこれは、Googleの検索結果に表示される文字数のことです。
もし、これよりもオーバーしてしまうと「○○…」のように省略されてしまいます。 せっかく作ったタイトルが途中で切れてしまっていては訴求ポイントが読者に伝わらないかもしれませんよね。だから30文字以内に収める必要があるんです。
ポイント

記事タイトルの作成は重要だとお話しましたが、時間をかけてすぎてタイトルを考え込んでしまうとなかなか記事の作成まで辿りつけません。
やっとタイトルが作成できたとしてもタイトルを考えるので満足してしまうんですよね。
だから、ここではあまり時間をかけすぎずに決めてしまいましょう。
きっと記事内容を書いていると「あ、こっちの方がいいかも!」とひらめくこともありますのでそうなったら記事公開前に修正すればいいのです。

 

 

STEP4導入文と記事の最後に書く「まとめ」を先に書いてしまおう

それでは、記事を書いていきましょう!しかし、ちょっと待って下さい。
いきなり文章を書き始めてしまうと全体像が見えずにダラダラとした文章を書いてしまいます。
まずは導入文とまとめを先に書いてしまいましょう!

 

導入文を書いてみよう

まず導入文ですが2~3行で十分です。しかし、ここは結構重要ですよ!
読者は導入文を見てこの記事は自分にとって関係のある記事かどうかを判断します。なのでこの導入文を適当に書いてしまうとすぐに離脱されてしまうかもしれないんです。

導入文では「こんな悩みありませんか?」
「こんなこと日々の生活でありませんか?」など
まず共感を生む文章
を持ってきます。

次に「その悩みってこんな商品で解決できますよ!」と書くことで
「この記事を読めば解決策が見つかるんだ!」と思ってもらえるようにします。最後に「今回は○○の商品を紹介します!」で締めくくれば導入文は完成です。

まとめを書いてみよう

記事の最後に書くまとめですがこちらも先に書いてしまいましょう。
「まとめ」もあまりだらだら書かずにシンプルに締めます。

「いかがだったでしょうか。今回は○○の紹介をさせていただきました。」と始まり、この商品はどんな人に買ってもらいたいのかを書いてあげます。
商品の訴求ポイントと一緒に箇条書きでまとめてあげるのも理解しやすくていいですね!

最後に広告リンクを貼ります。
これはテキストリンクで「○○の商品を見てみる」のようにリンク先のページをイメージしやすいようなテキストでリンクを貼ってあげます。

STEP5本文記事の小見出しをいくつか書いてみよう

導入文とまとめが書けたので記事を入れる箱は出来上がりました。あとは導入文とまとめの間にコンテンツを入れるだけです。コンテンツ部分もいきなり文章を書き始めずにまずは大枠を決めます。

まずはその商品の訴求ポイントを小見出しで3~5つ程書いていきます。訴求ポイントとは例えば以下のようなものになります。

 

  • 「商品の使い心地はどうなのか」
  • 「他の商品と比べてどうなのか」
  • 「キャンペーンなどでてないのか」
  • 「なぜこの商品をおすすめするのか」
  • 「この商品はどんな人に向いていると思うのか」
その商品を購入しようと検討している人がどんな情報を知りたいのかをよく考えて小見出しを作ってみてくださいね!

STEP6小見出しに沿った詳細文を書いてみよう

小見出しまでできたら後は小見出しにそって文章を書いていくだけです。
既に訴求ポイントを決めているので、そのポイントに沿うよう心がけることで文章が書きやすくなっているかと思います。
また、文章にはステップ2で考えた検索キーワードを適度に入れる必要があります。
一般的には5%のキーワード出現率が良いとされています。

 

ファンキーレイティング」というサービスを使えば記事内に目的のキーワードが何%入っているのか確認をすることができるので便利です。

あと何語キーワード入れる必要があるのかも教えてくれますので是非使ってみてくださいね。

ファンキーレイティングはこちら

 

 

文章は読みやすいように工夫しよう

ただ小説のように記事を書いているのではユーザーは退屈してしまいます。
ユーザーが読みやすいように重要なところにはマーカーを引いたり、赤字にしてみたりと読みやすい工夫をしてみましょう。
時には説明図が必要なところもあるかもしれません。
ユーザーになりきってこの文章は読みやすいのかどうかをしっかりと考えていきましょう。

誤字・脱字には気をつけよう

記事を書いているとどんなに自信が合っても誤字・脱字はしてしまうものです。
その時には気づかなくても後で読み返してみたらおかしな文章になっていたなんてことは普通にあります。
記事を1度書いたら声に出して読んで見ると誤字・脱字の気づきやどこに改行が必要なのかなど細かな気づきが出てくるのでおすすめです。

記事に写真を入れ込もう

写真がなくずっと文章のみだと読み飽きてしまい離脱の原因にもなってしまいます。
最低でも3つは入れるようにしましょう。
文章でわかりにくいところは表や図にして紹介するのもいいですね。
読みやすい工夫をとことん追求して文章を作成しましょう!

STEP7記事を公開しよう!

いよいよ公開です!
STEP3で考えたタイトルはもう一度見直して、改善できそうなら改善してあげてください。
記事を書いていると頭の整理もできてくるので、それを活かしてより魅力的なタイトルをつけてあげてくださいね。ここで公開時のポイントが3つあるのでご紹介させていただきます。

1. 投稿する時間帯はベストなのか

もし、Googleアナリティクスでアクセス数の解析を行っている場合はどの時間帯に一番あなたのブログが見られているのか確認してみましょう。
投稿する際には一番見られている時間よりも少し前に投稿したいですよね。 あなたの記事投稿を待っているユーザーはきっといるはずです。その人のためにも投稿日時も戦略的に考えて行きましょう。

2. アイキャッチ画像が設定できているか

アイキャッチ画像とは記事が目に留まるようにするための画像のことです。
もし、お使いのブログがアイキャッチ画像を設定できるものであれば必ず設定しましょう。
あなたのブログ記事一覧ページを開いた時に一番最初に目に入るのがアイキャッチ画像です。このアイキャッチ画像があるだけでユーザーは記事の内容を把握しやすいですし関心も抱きやすくなります。
アイキャッチ画像は記事と関連性のある写真を設定しましょう!

3. SNSで記事を共有しよう!

記事公開後はSNSで周りの人に共有しましょう!
アクセス数がまだあまり少ない方はSNSの力を使ってアクセスをかせぎましょう。
WordPressをお使いの場合、SNSへ自動投稿できるプラグインがありますが、機械的に投稿するのではなく自分の言葉で丁寧に共有するのがおすすめです。