クレジットカードのアフィリエイトで押さえるべきポイント
クレジットカード案件は、マーケットが安定していることもあり、金融系アフィリエイトの中でも人気の高いジャンルです。

クレジットカードのアフィリエイトはA8で
今すぐ会員登録(無料)
クレジットカードアフィリエイトのメリット
収益性が高い
クレジットカード商材の報酬単価は、他のアフィリエイト案件に比べて相場が高いです。
例えば、入会金が無料でカードの審査基準がやさしいカードでは、1件あたりの成果報酬の相場は、500~1,500円です。

さらにゴールドカードや法人カードなど、入会金・年会費が高く、収入に一定の条件が設定されているステータスの高いカードは、報酬単価は4,000~5,000円にまで上がります。
後者に関しては、対象となるユーザーが限られており、獲得が難しい分、高い報酬が設定されています。
需要が安定している
クレジットカードは日常生活に深く浸透しており、日々の買い物やオンラインショッピング、公共料金の支払いなど、様々な場面で利用されています。
このようなクレジットカードの普及と需要の高まりは、具体的な統計データからも裏付けられています。
実際に、日本クレジット協会によれば、2023年12月末時点で、クレジットカードの契約数は約2.8億枚、市場規模は約105兆円であり、普及率は毎年約10%ずつ上昇しています。この数字は、日本の総人口を大きく上回っており、多くの人が複数のカードを所持していることを示唆しています。
セルフバックが利用できるクレジットカード商材もある
A8.netにはセルフバックが利用できるクレジットカード商材があります。
セルフバックはアフィリエイト活動をするために、自分自身で商品やサービスを申し込むことで報酬を受け取ることができるA8.netメディア会員限定の機能です。

ただし、セルフバックができるのは一つのクレジットカードにつき1回です。
セルフバックの利用方法については「セルフバック(自己アフィリエイト)とは」を参考にしてください。
クレジットカードのアフィリエイトはA8で
今すぐ会員登録(無料)
クレジットカードアフィリエイトのデメリット
成果発生はカード申込ではなく、カード発行
クレジットカードアフィリエイトでの成果報酬発生の条件は、カード申し込みではなくカード発行です。
クレジットカードが発行されるには、カード会社の審査に通ることが必須です。

たとえカードが申し込まれても、審査で落ちてしまうと成果報酬は発生しません。成果報酬が発生する割合は、承認率と呼ばれますが、クレジットカード案件ではこの承認率が必ずしも高いとは言い切れないのです。
他のアフィリエイト案件では、電話申込などが成果報酬発生の条件になっている場合もあるので、成果報酬発生のハードルは比較的高いといえるでしょう。
記事を量産しにくい
クレジットカードの種類は豊富です。また、日常生活の買物をする主婦向け、出張の多いビジネスマン向けなど、使い道に応じて最適なクレジットカードが変わってきます。
クレジットカードで上位表示を狙うのであれば、各カードを実際に使ってみた経験を生かして、具体性のある記事を作成した方が良いでしょう。

実際に、検索結果の上位に表示される記事は、クレジットカードを使用した感想などの一次情報が多く含まれています。
しかし、個人でアフィリエイトする方が数種類のクレジットカード案件を同時に提携しつつ、各カードを使用した体験をもとに記事を複数執筆するのは難しいので、記事を量産しにくいと言えます。
個人で始めるならば、案件を1~2種類だけ提携するのがおすすめですが、カード種類が少なくなる分、複数の記事を作成するのには工夫が必要です。
定期的な記事修正が必要
例えば、カードの年会費やポイント付与率の変更、特典の縮小・廃止、補償内容の改定などです。
サービスの内容が変わると、ASPを経由して広告主から最新情報の連絡・修正要求がきますが、おおむね連絡が届いてから約1週間で修正を反映しない場合には提携解除になる可能性があります。

そのため、クレジットカードの基本的な情報と特典情報は分けて管理し、変更があった際に素早く対応できる体制を整えておくことが重要です。
例えばキャンペーンについては、開始日と終了日をリマインドしておき、古い情報を掲載し続けることのないよう注意が必要です。
仮に、カードのサービス内容が変わったのにも関わらず、記事を更新せず古い情報のままにしておくことは、読者が実際とは異なる条件でカード選択をしてしまう可能性があります。
例えば、キャンペーンで謳われていた高還元率が終了していたり、年会費が改定されていたりした場合、読者の期待と実際の内容が異なることになります。
また、誤った情報を公開していることとなるため、掲載順位にも悪影響を及ぼす可能性があります。
各カードの特典内容や優待サービスは独自の改定タイミングで変更されるため、複数のカードを扱う場合は、カードごとに更新スケジュールを立てて管理する必要があります。
競争が激しい
クレジットカード関連のキーワードで上位表示しているのは、大手比較メディアや大手メディア、カードの公式サイトです。
比較サイトやメディアでは、数千枚規模のカード情報を網羅的に比較・検討できる機能や、専門家による詳細な情報提供をしている記事が目立ちます。
そのため、これからクレジットカードのアフィリエイトを始める場合は、「最強カード」「おすすめカード」といった一般的な切り口ではなく、例えば特定の利用シーンやユーザー層に特化した情報提供など、ニッチで独自の視点での展開が重要になります。

競合との差別化を図る記事の作り方
クレジットカードのアフィリエイト案件に取り組む際は、競合メディアの現状をよく理解して記事作成する必要があります。
ターゲット層を絞り込む
クレジットカードには様々な種類がありますが、闇雲に記事作成するのはおすすめしません。
まずは、生活用品の買物を主にする主婦、特定航空会社のマイルを効率よく貯めたいビジネスマンなど、自分が作る記事のターゲット層を絞りましょう。
ターゲットによっても読者に刺さる訴求ポイントは変わってくるため、自分が提携しているクレジットカードの特徴をよく把握し、ターゲットのニーズを理解することで、具体的な情報を的確に読者に伝えらえる記事が作成できます。
<クレジットカードを作る動機の一例>
- 日常の買い物やネットショッピングでポイントを貯めたい人
- 学生で一人暮らしを始めるためクレジットカードを作りたい人
- 留学や海外駐在のためクレジットカードを作りたい人
- 飛行機をよく利用するのでマイルを効率よく貯めたい人
- 車をよく使うのでETCカードがほしい人
- ステータスの高いカードを持ちたい人

記事の切り口を変える
既存のクレジットカード案件の記事の多くは、クレジットカード情報をそのまま紹介する内容です。
例えば、「JCBカードの種類とサービス内容」というタイトルの記事では、JCBのカードの種類や特徴についてまとめている場合が多いです。
例えば、JCBカードを紹介する記事であれば、「ANAマイレージを効率よく貯める方法」という視点から、「東京メトロが発行するクレジットカードであるソラチカカード(ANA ToMe CARD PASMO JCB)を利用すると効率よくマイルが貯められる」という記事を作成するイメージです。

記事作成の視点を変えることで、既存記事とは異なる検索ワードでの上位表示を期待できます。上位表示を狙うキーワードを変えると、競合サイトとは異なる土俵で戦えるのでおすすめです。
広告主のことも考慮した記事
クレジットカードのアフィリエイト記事を作成する際、広告主と読者の双方にメリットのある情報を提供することも重要で、承認率も変わってきます。
例えば、審査基準や、申し込み方法など図解などを用いて詳しく記事に落とし込むことができれば、読者にとって有用な情報を提供しつつ、質の高い読者を広告主に沿う客できる可能性が高くなります。
A8.netでクレジットカードのアフィリエイトを始めよう
クレジットカードのアフィリエイトで収益化を目指してチャレンジしたい方は、クレジットカード案件を多く取り扱っているA8.netで始めてみませんか?
まだA8.netに登録していない人は、A8.netの特徴について説明している「A8.netとは?」をチェックしてみてください。

- 広告主