A8キャンパス

日本最大級のアフィリエイトサービスを提供するA8.netによる
アフィリエイト勉強サイト

A8.netに無料会員登録アフィリエイトを始めてみる

本コンテンツはプロモーションが含まれます。

家電製品でアフィリエイトをする方法や取り組み方のコツを解説

家電製品でアフィリエイトをする方法は、家電量販店やメーカーと提携しているASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)に登録する必要があります。

 

報酬が入る仕組みは、紹介した製品がユーザーに購入されることで成果が発生するパターンや、家電のサブスクリプションサービスにおいて、申込や利用開始時に成果が発生するパターンがあります。

 

前者の場合は、購入額の数パ―セントが報酬として入ります。大型家電は単価が高いため、一つ売れるだけでも高い報酬を得やすいのが特徴です。

 

家電アフィリエイトは稼げない?

高額家電が1つ売れたときのインパクトは大きいですが、ユーザーが購入に至るハードルも高いため、成果が発生する確率は低いです。

 

さらに、高額な家電製品は購入前に比較検討が行われるため、専門的な知識がないと製品の詳細やメリットをユーザーに正確に伝えることができず、購入を促すことが難しくなります。

 

これらの理由から、収益を上げるのが困難なため、稼げないと言われることがあります。

ただし、経済産業省による2023年消費者動向調査の報告書によれば、2022年の家電業界のEC市場規模は約2兆5,528億円、そのうちEC化率は42.01%となっており、家電製品をネットで購入するユーザーは年々増加しているため、十分に売れる可能性はあります。

 

参考:経済産業省「令和4年度電子商取引に関する市場調査報告書」2023年8月

 

家電アフィリエイトの記事の作り方

家電製品系のスペック、比較等の記事は、すでにECサイトやメーカーの記事が検索上位を占めていることが多いです。

そのため、アフィリエイトメディアでは、切り口を変えターゲットに絞ったレビュー記事を作成するのがおすすめです。

 

家電製品の訴求方法は、ファミリー向けなのか単身向けなのかだけでなく、年齢、性別ごとのターゲットによっても変わってきます。

例えば、テレビを紹介する記事の場合、単身向けだったら「ワンルームにちょうどよいサイズかつ安いテレビ」になりますし、ファミリー向けだったら「家族全員が見られる大画面のテレビ」といった視点で記事を作成することができます。

 

家電製品ひとつをとっても様々な切り口でレビューできるため、ターゲットに絞った訴求を心がけましょう。

製品名で検索したときのサジェストキーワードは、どのターゲットに需要があるのか、サイズや価格などの比較ポイントを予測できるため参考にするのをおすすめします。

 

家電アフィリエイトの取り組み方のコツ

家電が売れるシーズンを把握しておく

家電アフィリエイトを取り組む際は、家電の売れ行きの山と、時期を把握しておくことが重要です。

 

家電製品の売れ行きのピークは、大きく分けて3月、7月、12月にあり、これらの時期は家電製品の需要期となります。
3月は新生活準備、7月は夏のボーナス、12月は冬のボーナスとクリスマス・年末年始のタイミングです。収入が増える時期や環境が変わるタイミング以外でも売れ行きとなる家電製品は変わってきます。

 

例えば、新生活シーズンである1月~3月には白物家電が売れやすく、夏と冬のボーナス時期には、冷蔵庫、テレビ、カメラなどの高額家電が人気です。また、夏の季節要因としてボディケア系やエアコンも売れやすくなります。

 

年末は1年の中で最も家電が売れる時期(年末商戦)であり、高額家電の売れ行きは良好です。ただし、白物家電はシーズンではないため、売れにくい傾向にあります。

 

このように、シーズンや時期、季節要因を把握し、記事に広告を掲載する準備をしておくと、需要期に入ったタイミングで売り上げを狙うことができます。

 

家電の買い替えサイクルを意識する

買い替えサイクルが短い家電製品の場合、その製品が消耗するペースが速いため、ユーザーはより頻繁に新しい製品を購入する必要があります。

逆にサイクルが長い家電製品は、一般的に耐久性が高いことから頻繁に買い替える必要性がないため、新製品の販売機会は少なくなります。

 

以下は、令和5年4月に公表された内閣府「消費者動向調査」による、総世帯における主な大型家電の平均使用年数です。

種類 平均使用年数
電気冷蔵庫 13年
電気洗濯機 10年
電気掃除機 7年
ルームエアコン 13年
カラーテレビ 10年

 

参考:内閣府経済社会総合研究所 景気統計部「消費者動向調査」2023年3月

 

買い替えサイクルと、売れ行きの推移を分析することで、記事を作成する比率やプログラムの選択を最適化することができます。