アフィリエイト広告とリスティング広告はどちらも検索流入を基本としたWEB広告です。
すでに自社でリスティング広告を運用している企業の中には、アフィリエイト広告との違いがよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
本コラムでは、企業の広告運用担当・EC担当の方向けにアフィリエイト広告とリスティング広告の基本情報からそれぞれの違い、活用方法までわかりやすく解説しています。
「アフィリエイト広告とリスティング広告の違いが説明できない」
「アフィリエイト広告とリスティング広告の使い分け方、活用方法がわからない」
といった方はぜひご覧ください。
アフィリエイト広告とリスティング広告の基本情報
アフィリエイト広告とリスティング広告の基本情報をご紹介します。
アフィリエイト広告とは
アフィリエイト広告とは、WEB広告と言われるプロモーション方法の1種です。
メディア(=媒体、アフィリエイター)が作成したブログや比較サイト、SNSなどに掲載されている広告をクリックしたのち、広告主サイトのサービス・商品に対し申込み・購入といった特定のアクションを行うことで成果が発生します。広告主はその成果に応じてASP経由でメディアに報酬を支払う流れとなっています。
アフィリエイト広告は、「成果報酬型」で「第三者訴求」ができるインターネット広告です。
広告の表示やクリックではなく成果報酬型の課金形態となるため、コストをコントロールした運用が可能です。そのため知名度の高い大手企業のサービスから、リリースして間もない新サービスまで、幅広い広告主にとって導入しやすい広告といえます。
リスティング広告とは
リスティング広告とは、検索エンジンの検索結果ページに「スポンサードサーチ」などの形でテキスト広告を表示する、有料の広告サービスのことです。
キーワードごとに表示枠のオークションが行われ、掲載単価が高いものが「広告」という形で優先的に表示されます。1クリック毎に料金が発生するクリック課金型が一般的です。
国内ではGoogleとYahoo!が2大媒体として配信サービスを提供しています。
アフィリエイト広告とリスティング広告の違い
ではアフィリエイト広告とリスティング広告において、どのような違いがあるのでしょうか。この章ではそれぞれの広告を比較解説していきます。
表示方法の違い
アフィリエイト広告とリスティング広告はどちらもGoogleとYahoo!などの検索結果からの流入がメインとなっていますが、その表示のされ方が違います。
例えばGoogleで「WEB広告」と検索した場合、下記のように表示されます。
検索キーワードの下は
- タイトル
- URL
- 説明文
のように並んでいますが、検索結果画面の上部や下部に表示される「広告」と書かれたものがリスティング広告です。
中間部はSEOと呼ばれる自然検索からの流入となり、アフィリエイト広告は自然検索結果として表示される記事内にバナーやテキストリンクを掲載し、ユーザーの申込みを促します。つまり、検索流入においてリスティング広告は広告として表示されるのに対し、アフィリエイト広告は記事として表示されるのです。
どちらの広告も掲載順位が流入数に大きく影響しますが、そのコントロールの柔軟性やクリック率の傾向が異なっています。
前提として、検索ユーザーは何らかの情報収集を目的としているため、SEOからの流入を主とした記事の方が比較的クリックされやすい傾向があります。
一方で、SEOの掲載順位はGoogleなどの検索エンジン側が独自のアルゴリズムを用いて決定しているため、コントロールが難しいという点があります。リスティング広告は入札単価が掲載順位に影響するため、柔軟性の高さはアフィリエイト広告よりも優れています。
ターゲット層の違い
前述した表示方法の違いにより、それぞれ得意なターゲット層も異なります。
アフィリエイト広告のターゲット層
アフィリエイト広告の場合は自然検索による流入をメインとしているため、これまで商品のことを認知していなかったユーザーにも情報を届けられるという点が強みになります。
例えば、テレビを買い替えたい人をターゲットとした場合、下記のように分けられます。
- 「すでにテレビを買うことは決まっている人( = 顕在層)」
- 「テレビのサイズや画質など、何らかの不満を抱えている人( = 潜在層)」
この2パターンの検索キーワードをイメージすると
- 顕在層 = 「(固有名詞) + 料金、機能 」
- 潜在層 = 「(一般名詞) + ○○インチ、高画質 」
などと検索することが予想できます。
企業がより多くのユーザーに商品を届けるためには、顕在層、潜在層どちらにも訴求する必要があり、アフィリエイト広告はその両方にリーチすることが可能です。ユーザーが買おうとしている商品の選択肢の1つに加わることは非常に大きなメリットといえるでしょう。
また、アフィリエイト広告の場合、自社商品を紹介してくれるメディアが1つに限られないため、「安いものを探している」「機能性の高いものを探している」など、掲載メディアの数だけ多様なターゲット層に情報を届けられます。
リスティング広告のターゲット層
リスティング広告は出稿者側で設定したキーワードに表示される特性上、出稿者側が情報を届けたいターゲット層に直接リーチできるという点がメリットです。
顕在層はすでに購入意欲が高まっているため、企業側がリスティング広告を出稿する場合、商品名や企業名といった固有名詞や、「〇〇 + 購入、口コミ、通販」といった自社商品の購買層に近い一般名詞関連のキーワードで出稿することが多いです。
このような顕在層にはリスティング広告で商品を直接アピールすることが有効です。出稿キーワードによっては他社企業との競合も激しくなりますが、逆に穴場のキーワードを見つけられれば、検索ユーザーをほぼ独占して獲得できる可能性もあります。
費用面の違い
次に費用面の違いを見ていきましょう。
アフィリエイト広告の場合、広告主が負担する費用は変動費と固定費の2つがあります。
変動費はユーザーが特定のアクションを行うことで発生した成果に対する広告費です。
- 変動費
-
成果報酬額 + ASP手数料(コミッション)
- 成果報酬額 → 広告主側で自由に設定可能
- ASP手数料 → 成果報酬額の税抜30%前後
※ASP各社で異なる場合あり
変動費の他に、基本的にASPではプラットフォーム利用料として初期費用・月額費用が必要となります。
- 固定費
-
初期費用 + 月額利用料
- 初期費用 → 税抜50,000円前後
- 月額利用料 → 税抜40,000円前後
※ASP各社で異なる場合あり
そのためアフィリエイト広告は導入初月に関しては9万円程度の費用がかかりますが、
- 成果報酬額、成果地点を自由に設定できること
- 中長期的に継続することで徐々に掲載メディアが増えること
上記の2点から、ゆっくりとメディアの掲載面を増やしていくことでCPAを良化させていくモデルとなっています。獲得件数が増えるほど1件あたりの獲得費用が下がっていくため、中長期的な運用に向いている広告といえます。
アフィリエイト広告の費用対効果については下記の記事で詳しく紹介しています。
リスティング広告の場合、下記の計算式で広告費が算出されます。
- リスティング広告費
-
クリック単価 × クリックされた回数
- クリック単価 → 他の同一キーワード出稿者とのオークション形式で決定
リスティング広告は「特定のキーワードで検索された際のクリック単価を最高いくらまで支払うか」でオークションを行い、競合とのクリック単価の差と広告の品質で掲載順位が決まります。掲載位置が決まったら、クリック単価と広告が実際にクリックされた回数をかけ合わせることで最終的な広告費が決定します。
そのため、出稿キーワードや商品・サービスによっては最低出稿金額の1,000円程度から出稿が可能です(Google広告の場合)。実際に申込みが発生する程度の実用的な運用であれば、月額20万~50万程度を広告費にかけているケースが多いでしょう。
有力なキーワードであれば即座にクリックが生まれるため短期的な獲得を得意としていますが、競合が増えればCPAが高騰する可能性もあり、事前に上限のクリック単価を決めておく必要があります。
以上のように、アフィリエイト広告とリスティング広告は同じ検索流入を主とした広告でありながら、様々な点で違いがあります。
次章ではその違いを活かした広告活用方法をご紹介します。
アフィリエイト広告とリスティング広告の活用
アフィリエイト広告とリスティング広告はその異なる特性を活用し、役割ごとに使い分けることで更に集客効果を引き出します。
①互いの弱点を補う
ここでそれぞれの広告のメリット・デメリットを振り返ります。
- アフィリエイト広告
-
- メリット
費用対効果が高い、認知拡大に効果的、第三者訴求によるブランディング
- デメリット
効果が出るまで時間がかかる、掲載順位がコントロールできない
- メリット
- リスティング広告
-
- メリット
即効性が高い、顕在層に効果的、掲載順位をある程度コントロールできる
- デメリット
認知拡大、ブランディングに向かない
- メリット
このように比較すると、アフィリエイト広告は広告効果のスピードと柔軟性、リスティング広告は認知拡大やブランディングへの効果がデメリットにあり、両者が互いに弱点を補う要素を持っていることがわかります。
そのため、例えばアフィリエイト広告を運用して成果が発生し始めるまでの1~3ヶ月の間をリスティング広告出稿で補完したり、リスティングでは獲得が難しい潜在層への訴求をアフィリエイト広告でメディアの掲載面を増やしてカバーすることで、より安定的な集客基盤を築いていくことができます。
WEB広告は広告効果の改善や分析が行いやすいため、それぞれの獲得状況を見ながら、必要な出稿費用や施策内容を調整していきましょう。
②検索ユーザーの取りこぼし防止
例えば自社でのリスティング広告運用で思うように上位表示できていない場合は、そのキーワードのSEOにいるメディアに紹介してもらうことで検索ユーザー獲得が期待できます。つまり、リスティング広告とアフィリエイト広告を併用することで、検索ユーザーの取りこぼしを防ぐことができるのです。
「△△におすすめなサービス○選!」
「コスパのいい○○種類を紹介」
検索結果のページを見ると上記のようなタイトルの記事を誰しも見たことがあるでしょう。これらのサイトはアフィリエイト広告を利用している可能性が高く、プラットフォームであるASPに会員登録している可能性が高いといえます。
特に上位掲載しているサイトであれば、ASPと頻繁に連絡している場合も多いため、ASPに相談することで自社商品を特定のページに掲載してもらえないか交渉できます。仮に掲載できなくても、具体的な掲載条件や別ページの掲載提案を貰える場合もあるため、メリットは多いでしょう。
③クリック課金と成果報酬型でCPAを最適化
広告主側でリスティング広告を運用する際は、自社である程度「売れるキーワード」を把握しておくことで顕在層へのリーチを効率的に行うことができます。ただし、売れるキーワードを全て理解することは容易ではなく、成果に繋がらないクリックにコストを投入し続けることは避けたいものです。
上記のような新たなキーワードの発掘はアフィリエイト広告のメディアを活用することで、広告全体のCPAを最適化することができます。メディアから発生したアフィリエイト広告の成果は成果報酬型による支払いのため、広告主はリスクの高いキーワード開拓を無理にする必要が無くなります。
そのため、自社のリスティング広告で獲得すべきキーワードと、アフィリエイト広告で獲得すべきキーワードはそれぞれ領域を分けておくとよいでしょう。
ASPに登録しているメディアの中には自費でリスティングを運用している場合もあるため、もし自社のキーワード領域とのカニバリを避けたい場合は、ASPのプログラム画面にリスティング出稿NGのキーワードを掲載することもできます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本コラムではアフィリエイト広告とリスティング広告の似ているようで全く異なった性質やその活用方法を紹介させていただきました。
今回、アフィリエイト広告については自然検索からの流入をメインにご紹介しましたが、A8.netは国内最大級のアフィリエイトプラットフォームとして300万以上のサイト登録数があり、SNSやポイントサイトといった様々な方法でのメディア提案が可能となっています。
リスティング広告と併用している広告主様も多く、実際の運用方法や成果報酬の目安など、気になる点がありましたらぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。